クロスミーの料金プランを解説!知っているだけで差がつく活用法も紹介

最近ではマッチングアプリを活用し、出会いの機会を増やしている人が増えてきましたよね。数多くのマッチングアプリがある中で、ユニークなマッチング方法で話題になっているのが「クロスミー」です。

近くに住んでいる人や、行動範囲が同じ人と出会える魅力的なアプリですが、料金や支払い方法が気になる方も多いのではないのでしょうか。月額の料金や有料会員にできることが分からないと、実際にアプリを利用するのはハードルが高いですよね。

この記事では、「クロスミー」の料金プランや支払い方法、他のマッチングアプリとの料金の比較などをまとめました。これから「クロスミー」を始めたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「クロスミー」の基本情報

クロスミー
出典:クロスミー
会員数 75万人
主な年齢層 20代
主な利用目的 気軽な出会い
利用料金 女性:無料
男性:2,317円/月〜
オプション プレミアムオプション:4,800円/月
運営会社 株式会社プレイモーション

「クロスミー」は、街中ですれ違った人とマッチングする「すれ違いマッチング」ができるマッチングアプリ。人とよくすれ違う都会に住んでいる人や、近くに住んでいる人と出会いたい方におすすめです。運営会社によって悪質なユーザーがいないか常にチェックされており、女性の方でも安心して利用できます。

「いつ・どこで・どんな人と・何回すれ違ったのか」をお知らせしてくれる機能があり、何度もすれ違った方に気付くことも。すれ違いをきっかけに、素敵な出会いを探してみましょう。

「クロスミー」の料金プランを詳しく解説

クロスミーの料金プランを詳しく解説

安心・安全の運営会社と、近くの人と出会える機能が魅力的な「クロスミー」ですが、料金はどれくらいかかるのでしょうか。無料会員と有料会員の違いも気になりますよね。「クロスミー」の料金プランを詳しく紹介します。

女性会員は無料

「クロスミー」は、女性会員は年齢確認後に完全無料で利用できます。他のマッチングアプリでも、女性は無料で利用できる場合が多いですよね。男性が課金しなければできない、メッセージのやりとり・相手の「いいね」数が分かるなどの機能が、女性の場合は完全無料となっています。費用を掛けずに、最新のユニークな出会い方「すれ違いマッチング」を利用できるのは魅力的です。

男性会員は月額4,536円から利用可能

男性の場合、登録までは無料でできますが、実際には有料会員にならないと女性と出会えない仕組みになっています。有料会員になった場合のプランを表にまとめました。

プラン 料金 1ヶ月あたりの料金
1ヶ月プラン 4,536円 4,536円
3ヶ月プラン 10,692円 3,564円
6ヶ月プラン 18,792円 3,132円
12ヶ月プラン 30,024円 2,502円

このように、長期で続ければ続けるほど1ヶ月あたりの料金は安くなります。しかし、「クロスミー」の場合、長期プランだとしても支払いは一括で購入しなければなりません。まずは1ヶ月プランを使ってみてから、3ヶ月以上のプランに申し込むのがいいでしょう。

「クロスミー」の有料会員の料金は、他のマッチングアプリと比べてやや高いです。しかし、「クロスミー」には、自分と同じ行動エリアの方と出会える「すれ違いマッチング」ができるのが魅力。都会に住んでいて人とすれ違う機会が多い方にはおすすめのアプリです。

【クロスミー】有料会員と無料会員の違い

こちらが「クロスミー」の無料会員と有料会員の違いです。

無料会員 有料会員
すれ違い
相手を探す
いいねを送る
マッチング
メッセージの交換 ×
相手のいいね数が分かる ×

無料会員だと、登録からマッチングまではできますが、メッセージのやりとりができません。マッチングアプリで出会い、デートをするためにはメッセージの交換は必須ですよね。男性が「クロスミー」で女性と出会うためには、まず有料会員にならないといけません。

有料会員になると、相手の「いいね!」数が分かるようになり、より効率的にマッチングできるようになります。魅力的な女性は「いいね!」がたくさんついていますが、その分ライバルが多かったり気付いてもらえなかったりすることも。「いいね!」の数が少ないと、ライバルが少なく自分のプロフィールを見てもらえる可能性が高くなりますよ。

「クロスミー」でのオプション機能について

クロスミーでのオプション機能について

有料会員になるとメッセージのやりとりなどが可能になり、一通りアプリを使えるようになります。さらにオプション機能を使うことによって、マッチングの確率を高められますよ。「クロスミー」のオプションの機能と料金をまとめました。

プレミアムオプションの機能と料金

プレミアムオプションに申し込むと、4つのオプション機能が使えます。

  • 人気上昇順・ログイン順から「いいね」ができる
  • フリーワード検索
  • メッセージの既読・未読の確認
  • 初回のみ50「いいね」ポイントが使える

料金は月額4,900円。有料会員料金+プレミアムオプション料金を合わせると、1ヶ月9,000円以上かかってしまいますが、短期間で出会いたい方にはぜひ使ってほしいオプションです。まずは1ヶ月だけ使うなど、集中してマッチング率を上げたい時に使いましょう。

フリーワード検索は、共通の趣味や話題を見つける時に便利な機能です。メッセージの既読・未読の確認は、脈ありか脈なしかを判断する重要なポイントになります。既読がついてもしばらく返信がない場合、残念ですが脈なしの可能性が高いです。

「いいね!」の追加購入と料金

「クロスミー」は無料会員でも以下のように「いいね!」が付与されます。

  • 会員登録時に「30いいね!」
  • ログイン時に1日「1いいね!」
  • 3日連続ログインで「2いいね!」

数はやや少ないですが、まずはこちらの無料で送ることのできる「いいね!」を送り、数が足りなくなってきたら購入しましょう。「いいね!」の追加購入の料金はこちらです。

いいね!の数 料金 1いいね!あたりの料金
100いいね! 8,000円 80円
50いいね! 4,400円 88円
30いいね! 2,940円 98円
10いいね! 1,100円 110円
5いいね! 610円 122円

購入する「いいね!」の数が多いほど「1いいね!」あたりの料金がやすくなる仕組みとなっており、「クロスミー」によると「50いいね!」を購入する方が1番多いようです。

ブーストの機能と料金

ブーストとは、60分間自分のプロフィールを優先的に表示できる機能のことです。ブースとは課金ではなく、「いいね!」を使って利用します。

ブーストの回数 いいね!の数
1回 5いいね!
3回 13いいね!
5回 18いいね!

自分のプロフィールが優先的に表示されることによって、「いいね!」や足跡が付きやすくなり、マッチングの確率も上がります。せっかく使うのならば、多くの人がスマホを見ている時間帯を狙いましょう。お昼休憩の12時、仕事上がりの18時、家でまったりしている21時から機能を使うと効果的です。

「クロスミー」の料金支払い方法は?

クロスミーの料金支払い方法は?

月額やオプションの料金について紹介しましたが、支払い方法にはどのような方法があるのでしょうか。「クロスミー」で料金が発生した場合の、支払い方法をまとめました。

「クロスミー」は3種類の支払い方法に対応

「クロスミー」には、こちらの3種類の支払い方法があります。

  • Apple ID(iPhone)
  • Google Play(Android)
  • キャリア決済

「クロスミー」の場合、クレジットカードの決済はできませんが、Apple IDやGoogle Playの支払い方法をクレジットカードに設定しておけば、間接的にはクレジットカードから引き落とされます。また、キャリア決済ができるのは「NTTdocomo」「au」「SoftBank」の3社のみです。

「クロスミー」の支払い方法を変更する方法

「クロスミー」の料金は一括での引き落としになりますが、アプリが必要なくなった場合は、無料会員への切り替えを行わないと自動で課金が続いてしまいます。マイページから「無料会員への移行」をタップし、有料会員の課金を解約しましょう。

アプリをアンインストールしても、この作業をしないと課金され続けてしまうので気をつけてください。無料会員でも「すれ違い」機能は使うことができるので、また必要になった時に使えるように、アカウントは残しておいてもいいですね。

「クロスミー」と他社マッチングアプリの料金を比較

クロスミーと他社マッチングアプリの料金を比較

「クロスミー」の有料会員は、他のマッチングアプリと比べてやや高めですが、具合的にどれくらいの違いがあるのでしょうか。有料会員の場合の月額と、会員数をこちらの表にまとめました。

月額料金(有料会員) 会員数
クロスミー 4,536円 45万人以上
ペアーズ 3,590円 1,000万人以上
with 3,600円 60万人以上
タップル 3,700円 600万人以上
Omiai 3,980円 500万人以上

このように1番低価格な「ペアーズ」と比較すると、約1,000円の大きい差があります。それぞれのマッチングアプリの有料会員の特典も紹介しながら、詳しい料金を比較してみました。

「クロスミー」と「ペアーズ」の料金比較

国内会員数No.1の「ペアーズ」。毎日約8,000人が新しく登録しており、年齢層も幅広くたくさんの方が利用しているため、理想の相手も見つかりやすいのが特徴です。会員数No.1の理由は、豊富な検索機能と、趣味や好きなもので繋がれるコミュニティ機能。自分の個性をアピールできるので、ピッタリの価値観の方と出会えるはずです。「ペアーズ」と「クロスミー」との料金を比較してみました。

【クロスミーとペアーズ】女性の料金比較

女性料金は「クロスミー」「ペアーズ」共に無料です。「ペアーズ」の女性会員は、ほとんどの機能を無料で使えるので、充分に婚活ができるでしょう。さらに、月額1,980円〜で男性のプレミアム会員と同じ機能を使える、レディースオプション会員になることもできます。Facebookの友達が多い順など、より実生活に近づいた詳しい検索機能などで、理想の相手を探しましょう。

【クロスミーとペアーズ】男性の料金比較

プラン クロスミー ペアーズ
(クレジットカード支払い)
1ヶ月プラン 4,536円 3,590円
3ヶ月プラン 10,692円 7,050円
6ヶ月プラン 18,792円 10,980円
12ヶ月プラン 30,024円 15,840円

「ペアーズ」の料金は、「クロスミー」と比較するとかなり低価格になっています。「ペアーズ」も「クロスミー」と同じく登録は無料ですが、出会うためには会員登録は必須の仕組みです。「ペアーズ」で有料会員になると、メッセージが無制限でやりとりできる・相手の「いいね」数が分かる・ビデオチャットができる・メッセージ2往復目からFacebookの公開ができるといった機能が使えるようになります。

さらに月額2,980円〜のプレミアム会員になると、メッセージの既読・未読の確認・足跡を無制限に確認できるなどの全ての機能が使え、より有利にマッチングできるようになりますよ。

「クロスミー」と「with」の料金比較

心理学・統計学をもとにしたユニークなマッチング方法の「with」。同じ趣味や好きなものから出会える「好みカード」という機能や、年齢・年収・体型・タバコ・お酒・結婚歴など細かい絞り込み機能で理想の相手を探しやすいです。メンタリストのDaigoさん監修の心理テストイベントからマッチングすることもあり、ワクワクする楽しい機能が満載。「クロスミー」と「with」の料金を比較してみました。

【クロスミーとwith】女性の料金比較

女性料金は「クロスミー」「with」共に無料です。「with」の場合、女性は年齢確認をするだけで、メッセージのやりとりなどができるようになります。アプリで身分証のアップロードを求められますが、実際に公開されたり個人情報が漏れたりすることはないので安心してください。

また、女性の場合でもVIP会員になるためには、月額2,600円〜の課金が必要です。VIP会員になると、メッセージの既読・未読の確認・オンライン状態を隠すなどに機能が使えます。

【クロスミーとwith】男性の料金比較

プラン クロスミー with
(web・Android版)
1ヶ月プラン 4,536円 3,600円
3ヶ月プラン 10,692円 8,000円
6ヶ月プラン 18,792円 14,100円
12ヶ月プラン 30,024円 22,000円

「with」の料金は「クロスミー」と比較するとやや低価格で、「タップル」と同じくらいの価格帯です。「with」で有料会員になると、メッセージが無制限でやりとりできる・相手の「いいね」数が分かるなどの機能が使えるようになります。また21歳以下限定で、1週間プランがあるのも魅力的。料金は1,400円と手軽に試しやすいので、マッチングアプリ初心者にもおすすめです。

「クロスミー」と「タップル」の料金比較

気になる相手をフリックするだけでマッチングできる、手軽さが魅力の「タップル」。利用者の数も多く、毎日25万組がマッチングしています。共通の趣味で繋がることを重視しており、趣味や好きなことで盛り上がりたい方にはぴったりのアプリです。大手の運営会社によって管理されており、女性の方でも安心して利用できます。「タップル」と「クロスミー」の料金を比較してみました。

【クロスミーとタップル】女性の料金比較

女性料金は「クロスミー」「タップル」共に無料です。「タップル」は「いいかも」「イマイチ」を送るのに、1枚カードを消費します。ログイン時に20枚カードが付与されるのですが、もっと多くのカードが欲しい場合追加料金がかかる仕組みです。また、フリーワード検索やメッセージの既読・未読の確認ができるプレミアムオプション機能は、女性の場合でも月額2,900円の料金が発生します。

【クロスミーとタップル】男性の料金比較

プラン クロスミー タップル
1ヶ月プラン 4,536円 3,700円
3ヶ月プラン 10,692円 9,600円
6ヶ月プラン 18,792円 16,800円
12ヶ月プラン 30,024円 26,800円

「タップル」の料金は「クロスミー」と比較するとやや低価格で、「with」と同じくらいの価格帯です。「タップル」で有料会員になると、メッセージが無制限でやりとりできる・お出かけ機能(24時間以内にデートの相手を探せる機能)・ビデオチャットなどの機能が使えるようになります。

また、男女共にプレミアムオプションをつけることができ、男性は月額4,900円、女性は月額2,900円で利用可能です。プレミアムオプションを利用すれば、フリーワード検索やメッセージの未読・既読の確認ができるようになりますよ。

「クロスミー」と「Omiai」の料金比較

メディア紹介実績や24時間365日の監視体制で、安全に使える「Omiai」。Facebookとの連携により、Facebook内の友達がお互いに表示されなくなる安心の機能もあります。

20代〜30代の会員が多く、男性の年収が平均よりも高い方が多いです。気軽に出会えるマッチングアプリというよりは、結婚を視野に入れた方が多いので、真剣な交際をしたい方におすすめ。「Omiai」と「クロスミー」の料金を比較してみました。

【クロスミーとOmiai】女性の料金比較

女性料金は「クロスミー」「Omiai」共に無料です。「Omiai」の女性会員は、男性が課金しないとできない、メッセージのやりとり・相手の「いいね」数が分かる・プロフィールの公開範囲の設定などの機能が無料で使えます。ただし、登録直後は機能に制限がかかっており、年齢確認後に解除される仕組みです。どのマッチングアプリにも年齢確認はありますが、なるべく早めに済ませましょう。

【クロスミーとOmiai】男性の料金比較

プラン クロスミー Omiai
(クレジットカード支払い)
1ヶ月プラン 4,536円 3,980円
3ヶ月プラン 10,692円 9,960円
6ヶ月プラン 18,792円 11,940円
12ヶ月プラン 30,024円 23,400円

「Omiai」は、「クロスミー」と比較するとやや低価格となっています。6ヶ月プラン・12ヶ月プランは、1ヶ月あたりの料金が約2,000円とかなりお得に。焦らずゆっくりと出会いたい方におすすめのマッチングアプリです。

「Omiai」で有料会員になると、メッセージが無制限でやりとりできる・相手の「いいね」数が分かる・メッセージの既読、未読の確認・検索一覧で上位に表示されるなどの機能が使えるようになります。無料会員ではメッセージのやりとりをすることができないので、女性と出会うためには有料会員への課金が必須です。

「クロスミー」を安く利用するためのコツ

クロスミーを安く利用するためのコツ

アプリの利用期間が長くなってしまったり、思うようにマッチングできずオプション機能に頼りすぎてしまったりすると、それだけ時間とお金がかかってしまいますよね。短い期間でお金をかけずにマッチングするためのコツを紹介します。

【安く利用するコツ1】男女ともに無料の範囲でまずは使ってみよう

「クロスミー」は、まず無料会員から始めてみるのがおすすめです。男性は無料会員でも、「クロスミー」最大の特徴のすれ違い機能や「いいね!」の送信はすることができます。実際にメッセージのやりとりはできませんが、まずは機能を試してみたり、どのような女性が利用しているかを見てみたりして、自分に合っているアプリかを判断してみるといいですね。

無料会員で利用してみて、いいなと思ったら有料会員に切り替えてみましょう。有料会員になるとメッセージのやりとりが可能になるため、実際に会う約束もすることができます。短期でマッチングしたい方は、オプションも一緒に申し込みましょう。

【安く利用するコツ2】「クロスミー」の正しい使い方をマスターしよう

まず「クロスミー」のアプリを起動させると、1番最初に出てくるのが「すれ違い」画面です。すれ違った場所・人数・どんな人とすれ違ったかが表示されます。気になる方には「いいね!」を送ってアピールしてみましょう。

マッチングしたら、次はメッセージを送ります。親しくなってきたらLINEなどの連絡先を交換し、デートにお誘いしてみましょう。短期間でマッチングし相性が良ければ、マッチングアプリにかけるお金も少なく済みます。

また、「職場や自宅付近ですれ違いをしてしまったらどうしよう……」と思う方もいるのではないでしょうか。そんな時は、すれ違いを発生させない時間やエリアを細かく指定できるので安心です。さらに設定画面の「すれ違いを発生させない」ボタンで、いつでもすれ違い機能をOFFにすることができますよ。

【安く利用するコツ3】自己紹介文を作り込もう

真剣にマッチングしたい人ほど、プロフィールは丁寧に書きましょう。特に女性は、顔写真だけでなくプロフィールや自己紹介文は、しっかりチェックしていますよ。プロフィールがないと怪しまれたり、興味をそそられずスルーされてしまう傾向にあります。

プロフィールの基本の詳細項目は全て埋めるのが理想的です。ただし、身バレに繋がるようなことは書かないようにしましょう。項目が埋まっているほど検索に引っかかりやすくなり、真剣度をアピールできて誠実な印象になります。

自由に書き込める自己紹介文は、1スクロール以内に収まる長さがいいでしょう。少なすぎると適当な印象になり、長すぎると面倒臭い人という印象に。自分の仕事や趣味、好きなものや休日の過ごし方を書くと、読んだ相手も親近感がわきます。

【安く利用するコツ4】プロフィール写真はとっておきの1枚を選ぼう

プロフィール写真は第一印象を判断する重要なポイントです。マッチングアプリによっては、プロフィール写真を複数アップできるアプリもありますが、トップの写真は慎重に選びましょう。

サングラスや帽子などで顔が隠れている写真は、顔がはっきりと分からないので避けた方がいいです。不自然な自撮りや、異性と写っている写真も、あまりいい印象ではありません。プロフィール写真は、顔が分かる明るい写真を選んでください。趣味が分かるような写真もいいですね。

写真に自信がない方は、プロに撮ってもらうのも一つの手です。マッチングアプリなどの婚活・恋活のプロフィール写真に特化した「Photojoy」なら、アプリに最適な写真を撮ってもらえますよ。マッチングアプリ公認のサービスで、安心しておまかせできます。

まとめ

今回は「クロスミー」の料金を中心に、支払い方法や他のマッチングアプリとの料金の比較を紹介しました。他のマッチングアプリと比べると「クロスミー」の料金はやや高めの傾向にあります。しかし、「すれ違いマッチング」の機能は近くにいる人をすぐに探せるので、デートの約束もしやすく、値段相応の価値はあるのではないでしょうか。

「クロスミー」は、有料会員のみでの課金でも充分ですが、オプション機能を効率よく使い短期間でも出会うことが可能なアプリです。大手の会社が運営しているため安心して利用でき、真剣に出会いを求めている方にぴったりですよ。「クロスミー」を活用して、理想の相手を探してみてください。

※2021年2月時点の情報を参考にしています。
※金額はすべて税込価格です。